SDGsとは

貧困や不平等、環境破壊など様々な問題を解決し、”地球を笑顔にする”ことを目指す、世界共通の目標です。
17の大きな目標(Goals)と、より具体的な169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
2015年9月の国連総会で世界の国々は、2030年までにSDGsを達成することに合意しました。

当社は、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、持続可能な社会実現に向けた積極的な取り組みを行って参ります。

【環境・エネルギー対策】

  • 環境対応車の導入
  • エコドライブやアイドリング・ストップによる省エネ対策・CO2削減の推進
  • タイヤの空気圧などの整備点検の徹底によるCO2削減
  • 廃油の徹底管理と車両整備による燃料・オイル漏洩の削減

【交通安全・事故防止対策】

  • ドライバーへの敵的な安全教育の実施
  • 危険運転(飲酒、過積載、あおり等)の防止対策の徹底
  • 全車にデジタコ・ドラレコを搭載活用し、事故防止を推進
  • 健康診断受診率100%による健康起因事故の撲滅
  • 整備点検の徹底による事故防止

【労働・労務対策】

  • 働き方改革の推進
  • 高齢者ドライバーの活躍と若年層の労働力確保・育成を推進
  • 資格・免許取得費用の支援によるキャリアアップの推進
  • 健康診断受診率100%及び受診結果の有効活用
  • 荷主企業と連携し、待機時間及び荷役時間の削減を推進

【その他】

  • 適正な運賃・料金の収受(標準的な運賃)
  • モーダルシフト(フェリー運航)推進
  • 荷主企業との連携によるパレット化等の輸送効率化の推進
  • 献血活動等への継続的協力
  • 大規模災害時等の緊急輸送体制への協力